ネットでみた情報を鵜呑みにしてスキンケアしたものの失敗!「自分の肌質がわからない…」と鏡とにらめっこしたことはありませんか?
肌質に合わせた化粧品を使うのはスキンケアの基本ですが、自分が考えている肌質と本当の肌質が合っているか不安になるのも無理はありません。
この記事では各肌質の特徴と合わせて、無料で肌質チェックができる様々な方法をまとめているのでトラブル肌から脱出したい方はぜひ活用してみて下さい。
タップで読みたい場所へ移動
肌質は4つに分類される

肌質タイプは4つに分類することができます。
- 普通肌…ベストな状態
- 脂性肌…水分はあるが油分が多い
- 乾燥肌…水分も油分も少ない
- インナードライ…油分が多く水分が少ない
肌の分類はこの4つです。中には「混合肌とか敏感肌がないじゃない!」と感じる方もいると思いますので続いてお伝えします。
間違いやすい年齢肌や混合肌や敏感肌は肌の状態のこと
混合肌…Tゾーンはベタつき、Uゾーンは乾燥するなど部位で肌の状態が違う肌を表現した言葉。
敏感肌…乾燥などでバリア機能が壊れて外部刺激に敏感になった肌の状態を表現した言葉。
特に混合肌という肌質はなく、基本的TゾーンはベタつきUゾーンは乾燥するので、実はほとんどの人は混合肌で人により強弱があるだけです。
また、間違いやすいのはメディアによって『混合肌=ドライオイリー=脂性乾燥肌=インナードライ』と表現に幅があることにも起因しています。
今すぐ無料でできる簡単な肌質チェック方法3選

一番簡単な方法は洗顔後5〜10分後の肌の様子を確かめること
- つっぱりやテカリがない…普通肌
- カサカサでつっぱる…乾燥肌
- つっぱりはなくテカる…脂性肌
- つっぱり→テカリ…インナードライ
このように洗顔後は肌本来の状態がわかりやすく判別しやすいのが特徴です。今すぐではありませんが、他にも何も使わないで肌質診断する方法として寝起きの肌をチェックするのもおすすめです。
ベタつきもカサつきもなければ普通肌。全体的にベタッとしていたら脂性肌。ベタつきが多いもののカサつく場所もある場合はインナードライ。全体がカサカサであれば乾燥肌です。
部位別で肌質チェックするならアプリのBefyがおすすめ

肌質チェックアプリのbefyは評価も高くおすすめです。
部位別でチェックするならBefyがおすすめです。画像の左から2枚目は実際にやって見たときの結果です。メイクに関する質問もあるため女性向けですね。
質問は40問ほどで額、頬、鼻、顎と見た目や触った感じにはい、いいえで回答して肌質を判別してくれます。所要時間はダウンロードも含め10分くらいでした。
肌質チェック後は動画で必要なスキンケアを紹介してくれる(画像右)のも高得点ですね。

チャートで肌質を確認したいならWEB肌質診断がおすすめ

様々なWEBの肌質診断を試しましたが、オルビスが一番丁寧でおすすめです。質問は18とBefyより少ないものの肌質の結果は1251パターンもあります。
自分の肌がどの位置にあるのか総合分析、お肌の分析の2種類のチャートで理解できて、シワ、シミ、ニキビなどのレベルも詳しくわかり、所要時間は3分ほどです。
各項目のアドバイスに加えて普段の生活へのアドバイスもあるので、どうすれば自分の肌がよりよくなるのか知ることができます。
肌質に合うオールインワンゲルの簡単な特徴

普通肌
普通肌の方は今の状態をキープするために保湿を怠らないようにしましょう。保湿力のあるオールインワンゲルがおすすめです。
脂性肌(オイリー肌)
オイリー肌の方は油分を抑えたさっぱりめのゲルで、浸透力に優れビタミンC誘導体入りのものがおすすめです。
乾燥肌
乾燥肌の方は肌本来の保水力を上げバリア機能を復活させるために、セラミドを中心に適度に油分が含まれたオールインワンゲルがおすすめです。
インナードライ(脂性乾燥肌)
インナードライの方に必要なのは肌の水分量を上げるケアです。保水力に優れた成分を取り入れつつも油分が少なめなものを選びましょう。
まとめ
肌質は混合肌が複数の意味を持っていたり、化粧品会社やネットの情報によっては分類が違うこともあるため正しい肌質の理解を困難にしています。
簡単に今すぐできる方法も多いため、自分の肌質がわからない方はぜひ最低1つ、できれば複数試してみてからオールインワンゲルをご覧下さい。
自分の肌質に合ったスキンケアをして、あなた本来の美しい肌を取り戻しましょう。
様々な条件でオールインワンゲルを比較したい方は『オールインワンゲル比較口コミ!自腹で70個以上比べた結果おすすめは?』も合わせてご覧下さい。