無添加化粧品のパイオニアとして知られるファンケルがセブン&アイホールディングスと共同開発したボタニカルフォースシリーズ。
ボタニカルフォースうるおいジュレミルクはラインの中でもオールインワンとしてこれ1本でのケアを目的とした商品ですが、本当に潤うのか気になっていませんか?
実際に使ってみたり成分を調べてみると『ボタニカル』とは言い難い部分が浮き彫りになってきました…。
ボタニカルフォースうるおいジュレミルクが自分に合うのか気になる方はぜひ参考にしてみて下さい。
タップで読みたい場所へ移動
- 1 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの3つの特徴
- 2 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクがおすすめな方
- 3 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクを使ってみた口コミレビュー
- 4 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの評判!良い口コミ悪い口コミは?
- 5 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの口コミからわかるメリットデメリット
- 6 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの評価が丸わかり!15項目○×△でまとめました
- 7 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクが最安値で買えるのは?販売店を徹底調査
- 8 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの注目成分の効果
- 9 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの全成分解析と刺激性や毒性
- 10 ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの効果的な使い方
- 11 まとめ
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの3つの特徴

ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクがおすすめな方

- 可愛いパッケージがいい
- 乾燥肌ではない
- 敏感肌ではない
- 角層が分厚いと感じる
- どこでも買えるものがいい
- 肌に合わせ細かく使い分けたい
- アクリル系の匂いは苦手でない
このような方にボタニカルフォースうるおいジュレミルクはおすすめです。
お肌を柔らかくする成分が入っているので他のラインと併用前提でお肌を柔らかくしたいと感じているなら選択肢の1つと感じました。
一方で、少し気になる成分もありこれ1本では乾燥肌の方には厳しいことを考えると肌への優しさや強い保湿感を求める方にはあまりおすすめではありません。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクを使ってみた口コミレビュー


ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの箱の外観です。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの箱には特徴が簡単にまとまっています。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの箱はちょっと開けにくかったです。
横には簡単に特徴がまとまっていて、1つ5役で60回分使えると書いてあります。アルガンオイルや白ぶどう発酵エキス、ローズヒップなど植物性の保湿、エモリエント(水分蒸発を防ぐなど)の成分が含まれています。
個人的にちょっと箱が開けづらかったのはマイナスです。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの容量は55mlです。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの大きさをiPhoneSEと比較しました。
大きさはポーチなどには入れづらいものの、荷物としてはかさばらないくらいです。持ってみた感じではかなり軽かったですね。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクのテクスチャーを手の甲で試しました。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの使用感を確かめます。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクを使ってみました。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルク水分量(左)と油分量(右)です。前、後、10分後の数値です。
ただ、冬はこれ1本は難しいと思うわ。だからこそラインの商品があると思うんだけれど、併用前提だといいオールインワンと値段はそこまで変わらないわね。
ここまで感想が分かれるのは今まであんまりなかったから珍しいね。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの評判!良い口コミ悪い口コミは?

悪い口コミ良い口コミ
ツイッターでの口コミ
株式会社ファンケルさまの「ボタニカルフォース うるおいジュレミルク」。洗顔の後はこちらひとつでスキンケア完了。忙しい朝や、コンビニでも購入出来るところから、お出かけ先の急なお泊まりに是非オススメだと思います!
#ファンケル#セブンアンドアイ#ボタニカルフォース pic.twitter.com/2Y27PhAHCQ— 川島あずき (@azukisan1212) 2018年1月16日
ツイッターでの口コミはキャンペーン関連のものが多く本音の口コミはありませんでした。同じボタニカルフォースのクレンジングは比較的評判が良いようです。
インスタでの口コミ
View this post on Instagram
インスタでの口コミは「無添加に惹かれて買ってみた」という方や特徴をまとめてPRでアップされている方が多かったです。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの口コミからわかるメリットデメリット

- アクリルっぽい香り
- 乾燥肌には潤い不足
- 少し刺激を感じたとの声も
- 肌馴染みが良い
- ベタつきはない
- 併用すると良いとの声も
ボタニカルフォースうるおいジュレミルクは乾燥肌の方からは潤い不足の声があったり、少し刺激を感じるという声もあった点がデメリットです。
一方で、肌馴染みの良さやベタつきがなく乾燥が強くない方であれば併用が前提にはなりますが良いとの声もあるためメリットがあることがわかりました。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの評価が丸わかり!15項目○×△でまとめました

保湿成分 | ![]() 擬似セラミド |
---|---|
美容成分 | ![]() |
使いやすさ | ![]() ボトルタイプ |
---|---|
テクスチャー | ![]() 乳液に近い |
肌馴染み | ![]() 良いとの声が多い |
持続力 | ![]() 数値はいいが 口コミでは イマイチとも |
使用感 | ![]() 比較的良い |
刺激・違和感 | ![]() 敏感肌の方には 刺激になるケースも |
乾燥肌 | ![]() |
---|---|
インナードライ | ![]() |
脂性肌 | ![]() |
毛穴・黒ずみ | ![]() |
ハリ | ![]() |
美白・シミ | ![]() |
ニキビ | ![]() 抗炎症成分あり |
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクが最安値で買えるのは?販売店を徹底調査

ボタニカルフォースはセブン&アイホールディングスでの限定販売なので、基本的にはセブンイレブンやイトーヨーカドーなどの販売店での購入が主です。
ドラッグストアなどの実店舗や楽天などの通販系では販売されていません。

レビューで使用しているものはコンビニで購入したのですが価格は1,296円でした。
イトーヨーカドーの通販でも同額で販売されています。最安値は1,200円(税抜)のようです。
セブンイレブンは一部店舗では取り扱いがないこともあるため、確実に買うのであれば通販の方が良いです。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの注目成分の効果

乳酸桿菌(かんきん)/セイヨウナシ果汁発酵液
西洋梨の果汁を乳酸桿菌で発酵させたエキスです。
セイヨウナシ果汁は糖や有機酸、遊離アミノ酸、ミネラルなどが含まれていて保湿効果に優れています。
それを発酵させることでお肌を柔らかくする作用が生まれ、角層までの浸透力を高めてくれます。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)
擬似セラミドと言われる成分。肌と同じラメラ構造を作りお肌の潤いを助けてくれる作用が期待されています。
セラミドの原料は高いので安価なコンビニコスメとして保湿力を考えた末の採用と考えられます。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの全成分解析と刺激性や毒性


ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの全成分です。
水、グリセリン、BG、ジメチコン、シクロヘキサシロキサン、ジグリセリン、ネオペンタン酸イソステアリル、ペンチレングリコール、アルガニアスピノサ核油、サッカロミセスセレビシアエエキス、カニナバラ果実エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液、シャクヤク根エキス、ステアリン酸ポリグリセリル-10、トリ(カプリル酸/カプリン酸/ミリスチン酸/ステアリン酸)グリセリル、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル、ステアリン酸グリセリル、ベヘニルアルコール、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、グリチルリチン酸2K、カルボマーK、エチルヘキシルグリセリン、シクロペンタシロキサン、キサンタンガム、トコフェロール
こちらがボタニカルフォースうるおいジュレミルクの全成分です。
色付けは化粧品毒性事典を参考に濃いオレンジ>オレンジ>黄色の順番で毒性が心配とされていますが、判定は極端なのでそれぞれ説明していきます。
保湿剤、溶剤、防腐剤
BG | 保湿、防腐性向上。 代表的なベース成分。 刺激性や毒性はほぼない。 |
---|---|
ペンチレン グリコール | 保湿、抗菌性。防腐性が高い。 刺激性や毒性はほぼない。 ただ、稀に刺激になることもある。 パラベンを使わない場合に 代わりに使われることが多い。 |
ポリマー
ジメチコン | 代表的なシリコーン。 ベタつきを抑えつつ滑らかな使用感。 試験が数多くされていて、 刺激性や毒性の心配はほぼない。 |
---|---|
シクロヘキサ シロキサン | 質感をよくする環状シリコーン。 D6とも言われる。 カナダの規制当局では 安全が確認されている。 (出典:https://www.cyclosiloxanes.org/) ただ、毒性が明らかでない ことから規制の対象となっている。 |
(ジメチコン/ ビニル ジメチコン) クロス ポリマー | 高分子のシリコーン。 化粧品の感触を柔らかにする。 まれに肌が弱いと刺激になる。 毒性に関するデータは 安全データシート上では不明。 (出典:https://www.chemical-navi.com/) |
(アクリレーツ/ アクリル酸 アルキル (C10-30)) クロス ポリマー | 撥水性がある増粘剤兼乳化剤。 油性成分の安定に役立つ。 高分子のため、 刺激性はほぼないと考えられる。 |
カルボマーK | 代表的な増粘剤。 アルカリと反応して増粘する。 使用歴も長く、 刺激性や毒性の心配はほぼない。 |
シクロペンタ シロキサン | 質感をよくする環状シリコーン。 多数の化粧品に配合され、 刺激性はないとされる。 D5とも言われる。 北米などの規制委員会で 安全性が確認されている。 (出典:https://www.cyclosiloxanes.org/) |
環状シリコーンは環境への影響(分解されにくい)や生物体内への蓄積から水系生態への影響が懸念され欧州で規制されることになりました(2020年1月31日〜)。
国内でもシクロヘキサシロキサンについては規制があり監視化学物質となっています。(出典:http://www.c-cosume.com/)
表記位置が早いことを考えると配合量が多いと考えられます。
イトーヨーカドーの2017年9月の公式リリース(出典:https://www.itoyokado.co.jp/)では『肌にも環境にもやさしい商品へ』と記載がありますが、2018年4月に日本化粧品工業連合会が公表した規制により予想していなかった形になっているのかなと感じます。
界面活性剤
ステアリン酸 ポリグリ セリル-10 | 非イオン界面活性剤。 食品にも使用されていて、 安全性は高いと考えられる。 |
---|---|
ステアリン酸 グリセリル | 本来はエステル(油性成分)ですが、 乳化作用があるため界面活性剤判定。 刺激性や毒性の心配はほぼない。 |
もちろん箱にはボタニカル以外の成分もあるって書いてあるけど、シクロペンタシロキサンが多かったり、〜クロスポリマーは合成の物質だしね。
ボタニカルや無添加は明確な定義がないからいい放題だし難しいところだね。
本当の意味で無添加なオールインワンゲルを選びたい方は『オールインワンゲルを無添加で選ぶのは危険な理由と10個の選ぶポイント』も合わせてご覧下さい。
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクの効果的な使い方


ボタニカルフォースうるおいジュレミルクと他のファンケルコスメの組み合わせイメージです。
基本的にはボタニカルフォースうるおいジュレミルクはオールインワンゲルなので1つでOKですが、潤いを求める方は化粧水やクリームを使うのが推奨されています。
ラインとの併用も想定して書かれている点はわかりやすいと思います。

ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの使い方です。
ボタニカルフォースうるおいジュレミルクの使い方は洗顔または化粧水の後に4プッシュして優しく顔になじませるといった記載が箱にされています。
まとめ
ファンケルのボタニカルフォースうるおいジュレミルクは『ボタニカル』と名前がついている割には環境への影響や毒性が懸念されている成分が多めに含まれているため、少し心配な部分もあるオールインワンでした。
乾燥肌には保湿力不足を感じるかもしれませんが、コンビニで買えて持ち運びにも便利なサイズのため緊急時のケアとして選択肢になるのではないでしょうか。