コンビニでも売っているロート製薬の濃極潤パーフェクトゲル(別名・金のヒアルロンゲル)。
実際に使ってみるとニキビ肌にはおすすめできないと感じました。一方で手軽に入手できるにも関わらずセラミドが含まれているなど旅先では強い味方となるゲルです。
口コミからわかるメリットデメリットや全成分情報、使い方などをまとめたので、自分に合いそうかの参考になれば幸いです。
タップで読みたい場所へ移動
濃極潤パーフェクトゲルの3つの特徴

濃極潤パーフェクトゲルがおすすめな方とニキビ肌におすすめでない理由

- 旅先でスキンケアを忘れた方
- 美容成分はいらない
- 比較的年齢が高めの方
- 添加物などは特に気にしない
- 脂性肌ではない
- 化粧水も使うことが多い
- パックとしても使いたい
濃極潤パーフェクトゲルは美容成分は特になく保湿成分が中心で油分が多めのゲルなので乾燥しやすくシンプルに保湿だけしたい方向きのゲルです。
化粧水との併用を考えて作られていたり、パックとして使うことも想定されているためこれ1つというよりは基礎化粧品を組み合わせて使うことが多い方に合っています。
一方で、油分が強めなので20〜30代で年齢柄油分が多かったり、脂性肌やニキビにお悩みの方にはおすすめではありません。
濃極潤パーフェクトゲルを使ってみた口コミレビュー


コンビニで買った濃極潤パーフェクトゲルの箱の外観です。

コンビニで買った濃極潤パーフェクトゲルの容量は29gです。

濃極潤パーフェクトゲルの大きさをiPhoneSEと比較しました。

濃極潤パーフェクトゲルの容器の厚さです。

濃極潤パーフェクトゲルの色は乳白色です。

濃極潤パーフェクトゲルのテクスチャーを手の甲で試しました。

濃極潤パーフェクトゲルを試します。

濃極潤パーフェクトゲルの使用感を試しています。

濃極潤パーフェクトゲルを使う前、後、10分後です。
テクスチャーのところでも伝えたけど、お肌を覆ってくれるような少し重めの使い心地だから保湿しているなと感じるわね。
旅先で簡単なケアをする分には美容成分はないもののセラミドが含まれているし及第点なんじゃないかな。
濃極潤パーフェクトゲルの評判!良い口コミ悪い口コミは?

悪い口コミ良い口コミ
ツイッターでの口コミ
5000円もする化粧水と美容液と乳液(通算15000円)、3000円の卵殻膜洗顔を購入して使っていたけど全く肌トラブルが無くならず、今の緑茶炭酸泡洗顔フォーム(1600円)肌ラボ極潤パーフェクトゲル(1000円くらい)マダムジュジュ(600円)に切り替えた途端全て改善した私のような者もいる。
— でれくたー (@director_ritz) 2018年1月5日
極潤パーフェクトゲルはセラミドも入っていて、ベタベタし過ぎず使い良いです。早く寝たい時とかスキンケアをサッと済ませたい時はこれだけをたっぷり塗ればじゅうぶんです。お肌のマッサージも自然にできて良い!
— もちあんこ (@mochianne) 2018年4月12日
濃極潤パーフェクトゲルのツイッターでの口コミは「肌に合っている」「ベタつき過ぎず使いやすい」など比較的好意的なものが多かったです。
インスタでの口コミ
濃極潤のインスタでの口コミではコスパを支持する声がありました。
中にはコスパも成分も良いゲルとして有名なメディプラスゲルと比較している方もいらっしゃいました。
濃極潤パーフェクトゲルの口コミからわかるメリットデメリット

- ベタつくとの声もあり
- 混合肌や敏感肌の方の評価はイマイチ
- ファンデーションがヨレる
- 朝には向かない
- 皮膜感が気になる
- 安くていい
- テクスチャーは良い
- 潤いを感じる
- 肌に合っているとの声も
- マッサージにも使える
濃極潤パーフェクトゲルは様々な口コミを見ると賛否両論でしたが、年齢や肌質に注目すると傾向が見えてきました。
肌の油分が多い20代の若い世代からの口コミではあまり評価されておらずデメリットの方が多いことがわかりました。
一方、30代〜40代くらいの方からは比較的好意的な口コミが多く、コスパ面やマッサージ時に使える点などが支持されておりメリットは大きいと感じます。
最終的には肌との相性ではありますが、1つの目安になるのかなと思います。
濃極潤パーフェクトゲルの評価が丸わかり!15項目○×△でまとめました

保湿成分 | ![]() 植物性セラミドなど |
---|---|
美容成分 | ![]() 特になし |
使いやすさ | ![]() ジャータイプ スパチュラなし |
---|---|
テクスチャー | ![]() 伸びはまずまず 好みが分かれる |
肌馴染み | ![]() お肌の上に乗る ような付け心地 |
持続力 | ![]() まずまず |
使用感 | ![]() 濃厚な割には ベタつきにくい |
刺激・違和感 | ![]() 違和感や刺激はない |
乾燥肌 | ![]() |
---|---|
インナードライ | ![]() |
脂性肌 | ![]() 油分が多い |
毛穴・黒ずみ | ![]() 特筆成分なし 油分が多い |
ハリ | ![]() 特筆成分なし |
美白・シミ | ![]() 特筆成分なし |
ニキビ | ![]() 特筆成分なし |
濃極潤パーフェクトゲルの注目成分と効果


濃極潤パーフェクトゲルの箱の横には効果的な成分のことが書かれています。
4つのヒアルロン酸
- ヒアルロン酸Na
- スーパーヒアルロン酸
- ナノ化ヒアルロン酸
- 肌吸着型ヒアルロン酸
こちらが4つのヒアルロン酸です。
肌に浸透しそうなイメージですがナノ化ヒアルロン酸の保湿効果は通常のヒアルロン酸とかわりません。
理由は化学的に皮膚に浸透する分子量は500以下とされているためです。ナノ化ヒアルロン酸(=加水分解ヒアルロン酸)の分子量は1万以下とされています。
スクワラン
スクワランは皮脂に5%ほど含まれるスクワレンに水素をくっつけたものです。スクワレンは人肌でも汗の影響でスクワランに変化します。
油性で水分蒸発を防ぐエモリエント効果に優れた成分です。
植物セラミド
表記はグルコシドセラミドです。セラミド+グルコース(糖の一種)であるグルコシドセラミドは角層の下の有棘層や顆粒層にある成分で、保湿効果があります。
サクラン
表記はスイゼンジノリ多糖体です。名前の通り水前寺のりから抽出された成分です。
分子量が1600万であり長時間の保湿やお肌を外部刺激から守る上で優れた成分とされています。保湿力はヒアルロン酸の5倍とも言われています。
濃極潤パーフェクトゲルの全成分解析からわかる安全性


濃極潤パーフェクトゲルの全成分です。
水、BG、グリセリン、ヒドロキシエチルウレア、ペンチレングリコール、PPG-10メチルグルコース、トリエチルヘキサノイン、スクワラン、(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー、ベヘニルアルコール、アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解コラーゲン、グルコシルセラミド、スイゼンジノリ多糖体、ジメチコン、PPG-17ブテス-17、クエン酸トリエチル、シクロペンタシロキサン、フェノキシエタノール、コハク酸2Na、ジメチコンクロスポリマー、カンテン、EDTA-2Na、コハク酸、α-グルカン、アクリレーツコポリマーアンモニウム、メチルパラベン
こちらが濃極潤パーフェクトゲルの全成分です。色付けは化粧品毒性判定事典を元に行っていますが、判定が極端なため色付き成分を中心に説明をしていきます。
保湿剤、溶剤、防腐剤
BG | 保湿、防腐性向上。 代表的なベース成分。 刺激性や毒性はほぼない。 |
---|---|
ペンチレン グリコール | 保湿、抗菌性。防腐性が高い。 刺激性や毒性はほぼない。 ただ、稀に刺激になることもある。 |
フェノキシ エタノール | 防腐剤。 基本的に低刺激で毒性の心配もほぼない。 ただ、バリア機能が弱っている場合や、 人によっては刺激に感じることもある。 |
EDTA-2Na | キレート剤。 抗菌性があり、金属イオンを封鎖し、 化粧品を安定させる働きがある。 刺激性や毒性はほぼないとされる。 |
メチル パラベン | 防腐剤。 基本的に低刺激で毒性の心配もない。 ただ、バリア機能が弱っていると、 刺激に感じるケースも。 |
界面活性剤
PPG-10 メチル グルコース | 界面活性剤判定だが、 原料情報をみると保湿剤の役割。 他の保湿剤と比べて皮膜感がある。 安全データシートは公開されていない。 (出典:https://www.cosmetic-info.jp/) |
---|---|
ヒアルロン酸 ヒドロキシ プロピル トリモニウム | 陽イオン界面活性剤の判定。 ヒアルロン酸がプラスイオンを帯びたもの。 水に強く持続性があるのが特徴。 陽イオンなので刺激性が心配されるが、 メーカー調査では刺激性や毒性の 懸念はなく、パッチテストも済んでいる。 そのため、過度に心配する必要はない。 |
PPG-17 ブテス-17 | 水溶性高分子の乳化剤、保湿剤。 原料メーカーの安全データシートの 公開はされていない。 |
加水分解コラーゲンは界面活性剤判定となっていますが、特段問題のない成分です。
ポリマー
(アクリロイル ジメチル タウリン アンモニウム /VP) コポリマー | 増粘剤、乳化剤の役割。 pH調整などいらず増粘ができる。 高分子のため、 刺激性はほぼないと考えられる。 |
---|---|
ジメチコン | 代表的なシリコーン。 ベタつきを抑えつつ滑らかな使用感。 試験が数多くされていて、 刺激性や毒性の心配はほぼない。 |
シクロペンタ シロキサン | 質感をよくする環状シリコーン。 多数の化粧品に配合され、 刺激性はないとされる。 D5とも言われる。 北米などの規制委員会で 安全性が確認されている。 (出典:https://www.cyclosiloxanes.org/) |
ジメチコン クロス ポリマー | 増粘剤、界面活性剤の役割。 刺激性や毒性の心配はほぼない。 |
アクリレーツ コポリマー アンモニウム | 耐水性に優れた皮膜剤。 刺激性、毒性については不明。 |
ただ、メチルパラベンやフェノキシエタノールなどが無添加のものがいいという方には入っているからおすすめはできないね。
『オールインワンゲルを無添加で選ぶのは危険な理由と10個の選ぶポイント』で本当の意味で無添加なゲルもお伝えしていますので、合わせてご覧ください。
濃極潤パーフェクトゲルの効果的な使い方


濃極潤パーフェクトゲルの使い方は箱の横に書かれています。
濃極潤パーフェクトゲルの使い方を朝晩の洗顔後に適量を取りお肌にやさしく伸ばすというオーソドックスなものでした。
濃厚な処方なので、乳液やクリームの代わりとして使うことも想定されており、化粧水→濃極潤パーフェクトゲルという使い方も1つの選択肢です。
メイクの際はディッシュオフ、または時間をおいてからした方が良いと明確に書かれているところは丁寧だなと思いました。
濃極潤パーフェクトゲルが最安値で買えるのは?販売店を徹底調査

コンビニ
濃極潤パーフェクトゲルはローソンやファミリーマートでは615円で29gのサイズが販売されています。
ただ、コンビニの大きさや地域によっては販売されてない可能性もありますので、その点は注意が必要です。
ドラッグストアや薬局

濃極潤パーフェクトゲルはマツキヨなどのドラッグストアでも販売されています。価格は1,370円(税抜)でした。
楽天、アマゾン、ヤフーショッピング

濃極潤パーフェクトゲルは100gの価格で楽天で1,188円。アマゾンで1,182円。ヤフーショッピングで1,280円でしたが、送料がかかるためドラッグストアの方が安く買えます。
詰め替え用は80gでもう少し安く買えます。
メルカリ

濃極潤パーフェクトゲルはメルカリではあまり販売されている数が多くありませんでした。流通の量を考えるとやはりネット通販系やドラッグストアの方が良さそうです。
※最安値は変動する可能性がありますのでご留意下さい。
まとめ
ロート製薬の濃極潤パーフェクトゲルは保湿成分中心で安い価格帯のゲルの中ではセラミドが入っている点では良いものの、油分が多く若い世代の方にはあまり相性がよくないことがわかりました。
一方で、30代(特に後半)〜40代の方からは良い口コミも多く、美容成分がないことを考えると美容液などと併用するとバランスの取れたスキンケアができると感じました。
また、ポリマーや界面活性剤、フェノキシエタノールやパラベンなどを細かく気にされる方にはおすすめではないので、お肌に比較的優しいゲルを選びたい方は『超敏感肌やアトピーで肌が弱い人も使えるオールインワンゲル5選』も合わせてご覧下さい。